リベット打ち・・・ ― 2008/07/13 23:04:42

ここ2日ほど停滞しています。原因はガーダーブリッジのリベット。
航空機や艦船などのスケールモデル屋さんでリベットスクライバーと、
リベットゲージを調達。それらを使えば、「あれま!」という間に
きれいにリベットが打てるかと思っていたら大間違いでした。
写真のような体たらくです。一番手前の真っ直ぐな材が加工前。
奥の3本がリベットを打った後です。口径は0.25mm。
真っ直ぐ打てないし、リベットの大きさ、高さも不ぞろいですね。
力の入れ具合が難しく、素材も湾曲してしまいます。
こんな細い素材(1.6mmのL型材)に打つことに無理があるのか?
それとも数をこなせばきれいに打てるようになるのか?
素材も安くはないし、時間をかけたいところでもないし・・・・。
いっそ、リベット省略という手もありますけど、悩みどころです。
コメント
_ まーくん ― 2008/07/26 07:17:32
_ 庶務係 ― 2008/07/26 20:42:32
まーくんさん、ありがとうございます。
冶具をつくるのにまた時間がかかりそうで・・・。
ともあれ、今回はリベット省略となりましたので、
将来の宿題ということにしたいと思います。
冶具をつくるのにまた時間がかかりそうで・・・。
ともあれ、今回はリベット省略となりましたので、
将来の宿題ということにしたいと思います。
_ まーくん ― 2008/07/26 21:28:47
一応ジグ作ってみました。ジグは10分もあれば作れるんですけど、リベット打ちは難しいですねこりゃ!
_ 庶務係 ― 2008/07/27 11:07:26
まーくんさん、お世話になります。冶具、拝見しました。
簡素な構造に驚きです。柔軟な発想、創意というのが、
私には決定的に欠けていることに改めて気付きました。
ということで、次なる機会には真似してみます。
ありがとうございます。
簡素な構造に驚きです。柔軟な発想、創意というのが、
私には決定的に欠けていることに改めて気付きました。
ということで、次なる機会には真似してみます。
ありがとうございます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
リベット打ちはジグを製作するのが結果的に一番早いです。ホチキスみたいのを想像してもらえば...