乗工社ホジ12(その2)2010/01/19 01:46:55

ホジ12

 とりあえず、3日坊主ぐらいは続けようと思います。
この車両の特徴的な運転席窓の庇を悪戦苦闘しながら装着。
取り付けガイドもなく、半田しろも少ないところにイモ付けです。
妻面に付く側の庇の辺にはカーブをつけてあるのですが、
これが妻面のRに合ってなく、修正が必要でした。
ほかに、ドア下ステップ、ドアヘッダー、前照灯を取り付けました。
前照灯はこれから穴を開けて、点灯化の準備するつもりです。
そうそう、もしこれからこのキットを作られる人がいらっしゃったら、
前照灯は屋根を付ける前に取り付けた方がいいです。
熟練モデラーなら工作前の手順検討で気付かれるでしょうけど・・・。
庇にしろ、ドアステップにしろ部品の保持をどうするか、
それを考えるのに膨大な時間を使っていたのですが、
庇は結局、アチアチ言いながら指で押さえる始末です。
これで上回り本体の半田付が終わりかな、と思ったら、
テールライトケースを付けるのを忘れています。
それに手すりをどうするか、考え物です。

コメント

_ ヤマ ― 2010/01/20 00:47:17

おっと、進んでますね。ウチもとりあえず四角にしました。

_ 庶務係 ― 2010/01/20 10:38:48

ヤマさん、ブログ拝見しました。
きれいな四角になってますね。
ウチのは実は・・・

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック