MW・井笠ホハ2・3(その1)2010/06/16 02:45:20

MWホハ

 コートジボワールVSポルトガル戦を見ながらの工作で、
やはり大して進捗しませんでした。箱にまでしたかったのですが。
半田付けが汚いですね。キサゲをちゃんとしないといけません。
説明書通り、シル、ヘッダー、雨どいを先につけたのですが、
座席や床板取り付け用アングルの半田付け中に熱が回り、
雨どいやヘッダーの一部が外れ、再半田付けが必要でした。
塗れティッシュで包むのをすっかり忘れていました。
ちょっと工作をサボると、すぐにいろんなことを忘れてしまいます。

コメント

_ 穴熊 ― 2010/06/18 03:31:03

どうも、2と3の側板、同じように見えてしまうのです。
出入り台上部のRが違う、とHPには書いてあるのですが…

_ 庶務係 ― 2010/06/27 22:18:31

穴熊さん、すいません。ほったらかしで。
私はこの辺りのディテールの違いは
あまり気にしないタイプなので、
今初めて見比べてみました。
違うといえば、違うような気もするし、
同じといえば、同じような気もするし。
どちらも買ったみなさん、どうなのでしょう。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック