ポッポ汽車展示館訪問 ― 2018/09/04 19:38:25
旧尾小屋駅近くにある尾小屋鉱山資料館前にも、尾小屋鉄道で走っていた蒸機機関車の5号機、キハ3、ハフ1が保存されている。狭い所に3両を押し込めているので写真が撮りづらい。引いた全景写真も撮り忘れた。
キハ3は動態保存されていて、月に1回非常に距離が短いけれど公開運転もある。運転日時は小松市のホームページで告知されている。
5号機
キハ3は蒸機と客車に挟まれていて、さらに写真を撮りにくい。
ハフ1
続・なかよし鉄道訪問 ― 2018/09/03 18:50:29
尾小屋鉄道の名残めぐりの続き。この前動画をアップした「なかよし鉄道」。公開走行の発車前にホームに入って車両に近づいて写真を撮ろうしたけれど、小さな子供たちがホームに入ろうとしたら係員に注意されていたので断念。動画を撮った後、ゆっくり撮ろうと思ったけれど、車両は公開走行で1往復した後、アッという間に車庫へ入ってしまったので、ろくな写真が撮れなかった。
発車前に車庫から半分顔を出したキハ1
1往復して戻ってきたキハ1
キハ1の公開走行前、本線上で留置されていたホ3(ホハフ3?)。前にDC121が連結されていて、発車時刻が迫ると推進運転で車庫に入り、本線を空けた。
公開走行後、すぐに車庫へ入ったキハ1。奥にDC121が見える。
というわけで、簡単に来ることができる場所でもないのに、とっても消化不良な訪問だった。
なかよし鉄道訪問 ― 2018/08/27 19:33:04
8月半ばに金沢に行く機会があったので、ついでに旧尾小屋鉄道の保存車両を見に行った。まずは、キハ1とDC121が動態保存されている、いしかわ子ども交流センター小松館のなかよし鉄道へ。
尾小屋鉄道は1977年3月に廃止。非電化軽便鉄道では最後まで旅客営業をしていたことで知られる。夏休み真っ盛りなので運転時間には小さな子どもでいっぱい。乗車はあきらめて撮影に専念した。
本線上に留置されていたDC121+ホハフ3が車庫へ戻る
キハ1が客扱いのため車庫からホーム中央へ移動
駅を出発。踏切の右カーブにさしかかる
折り返し地点から引き返すキハ1
駅に戻ってきたところ
雪の智頭急行 ― 2018/01/22 23:18:54
智頭駅出発。
大原駅出発。
大原駅出発。
最近のコメント