運転会2013/09/23 00:06:23

所属クラブのHOJCが参加する関西合運に行ってきました。
未塗装ですが、私のキハ254も競作作品を展示する雛壇に並びました。

運転会

組み立て式レイアウトを走るキハ254の動画です。
http://youtu.be/GwocAFGSpwY

走らせているうちに、だんだん動きが渋くなり、時々止まってしまいます。
どうもキドマイティが悪さをしているようで、メンバーからもモーター換装を
強く勧められました。さて、どうしたものか。


祝!開通2010/04/25 00:50:45

常設運転盤

 モデルワーゲンのホジ12がとりあえず走るようになって、
初めて模型を走らせたころのワクワク感がよみがえりました。
そこで、トミックスのエンドレスを常設の運転盤にすべく
600x450mmのベニヤ(9mm厚)、角材を買ってきてました。
線路をゴム系で接着し、均一に重しを載せて乾燥待ち。
1時間ぐらい後に、6mm長のごびょうで打ち付けて完成です。
何ともお手軽ですが、何の構想も練ってないのでこのままです。
我が社の車両たちが竣工すればここで試運転といわけです。
走らせるということが、工作のモチベーションを高めるということに、
改めて気づきました。と言いつつ、きょうは車両工作はなしですが。

まずは……2009/09/30 21:17:33


 まずは、といいながら、手を動かしたわけではありません。
よくよく考えてみると、今の単身赴任先に、HOナローの動力車を
走らせる環境がありません。先日大阪へ遠征したついでに、
日本橋のスーパーキッズランドに寄って、トミックスの線路を
買ってきました。とりあえずのモチベーションアップ策です。
見当違いというか、まったく迂遠なことをやってますね、我ながら。
いまはリハビリ中みたいなものなので、ぼちぼちやっていきます。

80系疾走!2008/12/09 01:14:44


 ようやくエンドレスをつくれる線路がそろったので、
80系を走らせてみました。ぐるぐる回るのを見るだけで、
心がなごんできます。しかし、ライト類がつかないのはなぜ?
一応床下にあるスイッチはいじってみたのだけど・・・
動画をYou Tube にアップしようとしたのですが、
30分以上たってもアップロード完了にならないので断念。