EF58532008/12/02 01:09:09


今年、最大の目玉の入荷です。
FABのEF58の特製完成品です。
当初、キットを購入しましたが、
とてもじゃないですが、私には
きちんと完成させられないと思い
大枚をはたいて依頼しました。
53号となっていますが、正確な
特定機ではありません。
ヨンサントオの半年前に宮原に
いた番号です。山陽路で客車急行を
牽いていたのではないかと想像して
この番号にしました。

コメント

_ harashima ― 2008/12/02 20:34:32

いいですねえ。
大人の甲斐性ですねえ。
サウンドDCCは付けましたか?
汽笛音がとっても良くて涙モノです。

_ ヤマ ― 2008/12/02 23:28:08

うわー、これはすごい。
そういえば棒茄子の時期なんですねぇ。
はたける大枚があるのがいいですねぇ。

ところでキットはどうなったんですか…?

_ 庶務係 ― 2008/12/03 00:18:32

>harashimaさん
 サウンドDCC、もちろんついています。
スロットルを絞って停止する前に鳴るブレーキ音が
なんともいえません。

>ヤマさん
 いやいや、はたける大枚はカードローンなのです。
恥ずかしながら、家内の目が厳しくて
棒茄子はあまり使えないのです。
で、当初購入したキットを完成品にしてもらいました。
日立製にするオプションパーツも追加しています。

_ ハブ ― 2008/12/19 18:48:25

前面窓下の手すりが左右一直線なのは変。前面窓下辺や前面クリームの塗り分け上辺と平行なのでは?実物写真を見れば一目瞭然。

_ 庶務係 ― 2008/12/21 03:36:00

ハブさん、おいでいただいてありがとうございます。
貴重なご意見、心して聞かせていただきます。
まあ、厳密な特定機ではないので、そのへんは勘弁してください。
これに懲りず、またお越していただければ幸いです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック