乗工社・梅鉢単端2011/02/26 00:51:55

 単端づいた調子にオークションでゲット。
1978年の発売で、当時は買いそびれた。
本編の製品リストによると78年3月ごろ発売。
定価は5600円。丸山型の7000円との差は、
ボンネットがない分か?
梅鉢



コメント

_ まーくん ― 2011/02/26 07:16:12

子供の頃梅鉢ってどういう鉢だろうって思ってました。

_ 庶務係 ― 2011/02/26 13:55:41

あはは、そこに反応しましたか。
存在は記憶にあるのですが、
買いそびれたぐらいですので、
あまり印象がなかったのかな、と。

_ ヤマ ― 2011/03/06 18:38:08

これはキャラメルモーターバージョンですか。
ウチにはプラケース入りの梅鉢単端がありますが、キドマイティなので新しいバージョンですね。

_ 庶務係 ― 2011/03/09 01:21:11

ヤマさん、すいません。メンテをさぼっていました。
これはキャラメルヴァージョンですね。
モーター換装をどうするか、考えどころでしょうか・・・。

_ 京福田村の98 ― 2012/02/20 05:53:35

オークションで手に入れたのですか・・・

もうどこにも売ってないでしょうねww
買いそびれたものの1つですw

_ 庶務係 ― 2012/02/20 14:11:16

京福田村の98さん、どうもです。
オークション、中古店を気長にチェックするしかないですね。こればかりは。

_ 京福田村の98 ― 2012/02/20 20:13:14

庶務係さん

これは僕の勘なのですがもしかしたら取扱店などで
残党が残ってる・・・と、いう気がします。
特に エコー 六甲 珊瑚
の3つの模型店にありそうな気がしますww

今度この3店に行く予定ですので確かめてみたいです。


13歳の厨房が単端好きってのは変ですかね・・・

_ 庶務係 ― 2012/02/21 20:13:17

京福田村の98さん、どうもです。

2000年の倒産騒ぎの時、希少品の店頭在庫は
あらかたなくなっているはずです。
ろっこうさんは豊富に在庫を持っていましたが、
古い製品はなく、90年代の製品ばかりでした。
それも、さすがにもう枯渇しています。
ほかの2店でも在庫はないと考えた方が無難です。

私が小6で人生最初に買った模型は珊瑚の沼尻ガソでした。
趣味ですからね、何を好きになるのかは、
ひとそれぞれでいいのではないでしょうか。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック