東野ハ10(FAB)その82012/02/14 10:57:15

匍匐前進のような歩みですが、少しだけ工作。
2両目の屋根の上段部分、通風器をつけました。

東野ハ10

翌日に差し障りがないようにするには、工作の時間は毎晩1時間程度が限度。
部品の位置決め、洗浄、後片付けも含んでの時間なので、実際に半田ゴテを
握っている時間はわずかですね。

コメント

_ ヤマ ― 2012/02/15 20:52:44

毎晩少しずつがけっこう進むんですよね。わかってても実行できませんが。

_ 庶務係 ― 2012/02/16 16:14:30

私の場合、毎晩でないので、さらに歩みがのろくなります。
ちょっと飽きてきたので早く生地完成に持ち込みたいです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック