南薩テフ58(FAB)その72012/08/27 15:25:55

電池箱をつけました。エコーの車掌車用です。
南薩テフ

車掌室側?の妻面にハンドブレーキのカバーをつけてみました。モデルワーゲンのワブ用です。古い製品ですが、部品を探して送ってくれました。感謝。床下へ続くレバーは思案中。
南薩テフ



コメント

_ まるいち ― 2012/08/28 00:02:04

こんにちは、まるいちです。初訪問です。
南薩は、みなさんいよいよ佳境に入ってきましたね。ハンドブレーキカバーは、なかなか似合うと思います。こちらは、手を広げすぎて、形にならないので、だんだんあせっております。

_ 庶務係 ― 2012/08/28 01:47:06

まるいちさん、ようこそおいで下さいました。
もう僕的にはネタ切れで、塗装に入るしかありません。
それにしても切り継ぎ、よく着手されましたね。
スクラッチビルドも大変そうですけれど、
キットの切り継ぎもとても僕には真似できません。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック