エア軽便祭に参加その2(パイク制作)2021/10/01 00:00:00

細かなところはまだまだ未完ですが、全体のイメージです。車両は乗工社完成品。
全体イメージ1

頸城野の秋を象徴する「はさがけ」がパイクの情景の主役です。KATOのフィールドグラスの麦わら色を主として他の色も少しだけ混合。垂木というか、稲をかける水平方向の木材が透けて見えてるのでもっとフィールドグラスをたくさん使った方がよかったです
はさがけ

稲刈り後の切り株もフィールドグラスを使用。効率的な方法を考えることができなかったので、テクスチュアペインを塗ったスチレンボードの上に田んぼの形に合わせて切った方眼紙を乗せ、ピンバイスで株間、畝間とも約4㎜間隔で穴を開け、少し長めに切ったフィールドグラスを手で植えてカットするという迂遠な作業となりました。軽便祭には時間切れで未完のままの参加となり、いつか仕上げたいですが・・・

樹木の幹はKATO/WOODLANDOの針葉樹キット(大)。成型色が濃い茶色なのでMr.カラーの白を薄めに溶いて筆塗り。はさがけと重なる幹の下半分の枝はカットしたまま仕上げていませんが、節の感じがでていいのではと自己満足しています。葉っぱ類もKATOの天然素材樹木やスモールプランツ、ナノプランツ
駅側イメージ

駅舎は15年以上前の軽便祭記念品、クラシックストーリーの鵜之木駅キットを組み立て。成型色が黒だった瓦はMr.カラーの白と黒で調合したグレーを筆塗り。ウェザリングまでは手が回りませんでした。
駅待合室

はさがけと樹木で情景が二分される効果を狙いましたが、どうでしょうか。車両キットを組むよりも、パイクづくりの方が性に合っている気がしました。

コメント

_ ヤマ ― 2021/12/09 16:22:52

レイアウトシーナリィ材料の新しいのがいろいろ出てきているのですね。両側から異なる情景を楽しめるのがよいですね。現物を拝見したいところ。

_ 庶務係 ― 2022/04/19 16:49:04

ヤマさん、メンテをさぼっておりましてご投稿いただいたことに今頃気付きました。申し訳ありません。機会があればご覧いただきたいですが、これでも車がないと持ち運びすには大きいサイズなのですよね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック