MW・キハ254(その6) ― 2013/09/19 18:34:16
動力調整はかなり手間取りました。
集電ブラシを取り付けない状態で、付随台車からだけの集電で
動くようになったものの、ブラシを付けると抵抗が強く動きません。
前にも書いたようにブラシ、車輪、アイドラー軸のクリアランスも
タイトでときどきショートもしているようです。
集電ブラシを取り付けない状態で、付随台車からだけの集電で
動くようになったものの、ブラシを付けると抵抗が強く動きません。
前にも書いたようにブラシ、車輪、アイドラー軸のクリアランスも
タイトでときどきショートもしているようです。
集電ブラシを取り付けた状態でモーターを付けず、
レールの上に置いた動力台車を手で往復させて、
ブラシと車輪の当たりがやわらかくなじむようにし、
ブラシの裏に接着剤を塗って絶縁してみました。
まだまだ、動きが硬いですが、パワートラック状態で
自走するところまでこぎ着けました。やれやれです。
短いですが、動画をアップしてみました。
http://youtu.be/GevrWjso1Vc
MW・キハ254(その7) ― 2013/09/20 18:27:13
MW・キハ254(その8) ― 2013/09/22 03:02:00
運転会 ― 2013/09/23 00:06:23
所属クラブのHOJCが参加する関西合運に行ってきました。
未塗装ですが、私のキハ254も競作作品を展示する雛壇に並びました。
未塗装ですが、私のキハ254も競作作品を展示する雛壇に並びました。
組み立て式レイアウトを走るキハ254の動画です。
http://youtu.be/GwocAFGSpwY
走らせているうちに、だんだん動きが渋くなり、時々止まってしまいます。
どうもキドマイティが悪さをしているようで、メンバーからもモーター換装を
強く勧められました。さて、どうしたものか。
MW・キハ254(その9) ― 2013/09/24 01:29:35
運転会でのアドバイスに従って、モーターをキドマイティから
IMONミニモーターに換装してみました。運転会では、
前進、後進で走りっぷりや騒音に違いがありましたが、
(キドマイティのモーター軸が前後にずれるのが原因)
モーター換装で差はほとんどなくなりました。
NWSLのPULLERでウオームをキドマイティから抜きます。
この工具は何年か前に「絶対必要になるから」という
模型屋さんの勧めで買いまいたが、やっと出番がきました。
IMONミニモーターに換装してみました。運転会では、
前進、後進で走りっぷりや騒音に違いがありましたが、
(キドマイティのモーター軸が前後にずれるのが原因)
モーター換装で差はほとんどなくなりました。
NWSLのPULLERでウオームをキドマイティから抜きます。
この工具は何年か前に「絶対必要になるから」という
模型屋さんの勧めで買いまいたが、やっと出番がきました。
ミニモーターの軸径が細いので真鍮パイプをかませてウオームを取り付け。
モーター取付板もなぜかキットのままで使えました。配線が見苦しいですね…。
最近のコメント