ちょっと前の入荷 ― 2009/11/01 22:59:16

ちょっと前に入手していたのですが、まだ披露していませんでした。
FABの特製完成品、ナハ11、ナハフ11です。
これで10系座席車は3両になったので、完成品はこれで打ち止め。
ナローの方にしばらくシフトするつもりです。たぶん・・・。
出石鉄道の痕跡・その後 ― 2009/11/06 13:38:56

円山川にかかっていた鶴岡鉄橋の橋脚の基部は、
水面下に沈んでいることが多いのですが、
わずかに水面上に出ているところを初めて見ました。
水面下ではわからなかった鉄筋の残骸がわかります。
ここは河口から20キロ足らずのところですが、
川の特性から潮の干満に水位が影響されるようで、
降雨が少ない日が続いているときに干潮時を狙っていくと
橋脚は顔を出しているようです。
もう少し姿が見えないかと思うのですが、
近所の人に一度聞いてみようかと思います。
ワラ1到着 ― 2009/11/11 20:38:15

予約していたのをすっかり忘れていたのですが、
ワラ1のキットが届きました。また、不良在庫が・・・
最近、物欲の神様(悪魔?)が目を覚ましたらしく、
オークションで久々に乗工社製品に入札するも連敗中。
新製品ではアートプロの三重交通の電車が気になり、金策を算段中。
ああ、これで<モデルワーゲンから井笠が出ると、どうなるやら
三重交通モニ、近鉄サニ ― 2009/11/17 21:52:35

みのるさんの庶模内雑記で一足先に紹介されていた、
アートプロの三重交通モニ201、近鉄サニ110がウチにも到着。
我ながら情けないのは、モニを付随車化したのがサニだったというのを、
説明書を読んで初めて知りました。まあ、実物の模型化ではなく、
西南海仕様で組み立てるので、モニがこのサニを牽くのもアリです。
しかし、そんな光景はいつ見られるでしょうか・・・。
ポーター亀の子 ― 2009/11/20 21:40:58

ネットオークションをチェックしている人には買値がバレバレですが、
乗工社のポーター亀の子が届きました。私が最初に買った時は
箱入りの製品でしたが、これは見ての通りプラケースです。
説明書には1989年とあり、値札は6800円。
本編のサイトを確かめると、「とれいん」誌の90年1月号で、
編集部がその年の製品展開をアンケートした結果をまとめた
記事の内容とも一致します。これを入手したのは原点に返ろう、
という気持ちからなのですが・・・。さて、どうなるでしょうか。
最近のコメント