後の祭りのコッペル(真似の真似) ― 2011/10/19 00:55:24
軽便祭に行ってもいないくせに、いまだ祭囃しが遠くの方で聞こえている気分です。
アララギさん(http://araraxi.exblog.jp/13792871/)と、
みのるさん(http://syomonai.tea-nifty.com/cocolog/2011/10/1-9eb8.html)の
真似っこですが、手持ちの初期Cコッペルの残骸を検分。
アララギさん(http://araraxi.exblog.jp/13792871/)と、
みのるさん(http://syomonai.tea-nifty.com/cocolog/2011/10/1-9eb8.html)の
真似っこですが、手持ちの初期Cコッペルの残骸を検分。
中学2年のころに組み立て始め、下回りをここまで組んで挫折。
30年以上の放置を経て、トリセツを見ながら部品をチェック。
ほとんどの部品はあるのに、ロッドピンかクランクピンか、計3個足りません。
続いて上回り。こちらは部品はあるようです。半田だらけのキャブ前面を見て、
思い出しました。下回りに挫折して上回りに移行したものの、
キャブ前面にボイラーを半田付けしようとして、うまく行かずご覧の通り。
熱がキャブにも回って、前面が外れてしまい、そこでやる気が・・・。
どうにも根気がない中学生だったようです。
話題になっていたアイドラーギアの軸受。右の写真でおわかりの通り、
しっかり半田付けしています。でも、あのトリセツで、スペーサーで
と動輪押さえ板とで固定できるなんてわかりません。
もうひとつ話題のホイールベース。mk2のBコッペルと同じで16mmです。
さて、レストアしたい気は山々ですが、不足のピン類をどうすれば・・・。
コメント
_ みのる ― 2011/10/19 20:25:23
_ 庶務係 ― 2011/10/19 21:25:54
みのるさん、ありがとうございます。
中間動輪の件、私も今回見直して気づきました。
フクシマのM1パンタネジなら在庫があるので、
ぼちぼちやっていきます。
まず、ブラスクリーンを探し出さないと・・・。
中間動輪の件、私も今回見直して気づきました。
フクシマのM1パンタネジなら在庫があるので、
ぼちぼちやっていきます。
まず、ブラスクリーンを探し出さないと・・・。
_ harashima ― 2011/10/23 19:08:01
こんにちは
ピンはやっぱりイモンさんですかねえ
以前に細かいパーツが放出されたこともあるので問い合わせたらいかがでしょう
ピンはやっぱりイモンさんですかねえ
以前に細かいパーツが放出されたこともあるので問い合わせたらいかがでしょう
_ 庶務係 ― 2011/10/23 21:03:59
harashimaさん、ありがとうございます。
やっぱり、イモンさんですか。
M1のピンならイモンになってからの
コッペルで使われていたものを
流用できるかもしれませんしね。
だめもとで聞いてみますか。
やっぱり、イモンさんですか。
M1のピンならイモンになってからの
コッペルで使われていたものを
流用できるかもしれませんしね。
だめもとで聞いてみますか。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
好いなぁ(^^;、Cコッペル!
中間動輪にはロッドが掛からない構造なのですね(驚)。
我家は、真っ黒の段階でバラすと気分が萎えるように思えたので、マッハのブラスクリーンに漬けて、真鍮ブラシとクレンザーで磨きだして、真鍮地肌を出したところ、何やら気分が違いました(←レストアしたぞって気になる:笑)