亀の子2009/02/01 11:50:38

ポーター亀の子

 さて、真打ち登場です。正真正銘、私の1号機です。
半田付けに挫折しかけていた私にとって、救世主のような
製品でした。瞬間接着剤で組めて、しかも価格も抑えられている。
コッペル8000円、丸山型単端7000円という時代に、4800円と
いう価格設定は、まさに「ガキの味方」といえたでしょう。
ロッドなどの細部の造形の犠牲は、あまり気にならなかったです。

 本編でも触れていますが、動力部分のパワーユニットは
とっても評判がよくないのですが、最初の組み立て時には
ほとんど苦労した覚えがないのです。珊瑚のブラス製沼尻客車を
2両従えて快調に卓上エンドレスを走っていたのです。もちろん
急発進、急停止ではありますが、自分のつくった模型が走る姿を
みるのはほんとうに楽しいものでした。

 ところが、塗装のためにいったん上回りをはずし、再度組み立てた
ところ、ウンともスンとも言わなくなりました。上回りを外すには
PUのギアを全部バラしてネジを回さなくてはならなかったはずです。
とにかく私の知識(発想)、技量ではなんともならず、そのまま放り
出すことになりました。塗装でもシリンダー部分を塗忘れるという
始末。このまま私の鉄道模型ライフは長期中断に突入します。
模型を初めて手にしてから、たかだか2年余りが過ぎたころでした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック