尾小屋鉄道廃線跡訪問(中)2018/09/06 19:38:18

ネット検索で先人の廃線跡探訪を頼りに、小松方に向かって廃線跡をたどってみようとしたけれど、尾小屋駅跡を出たところでさっそく廃線跡はよくわからなくなる。

倉谷口-観音下駅間の廃線跡

倉谷口駅-観音下駅間の廃線跡

観音下駅のホーム跡(尾小屋方から)

観音下駅のホーム跡(小松方から)

波佐羅駅跡付近。赤ポストが目印。地元の人の話によると道路右の歩道が線路跡

波佐羅駅-塩原駅間の廃線跡

塩原駅-沢駅間の廃線跡

沢駅のホーム跡(尾小屋方から)

沢駅のホーム跡(小松方から)
(続く)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック