静岡鉄道駿遠線廃線跡をたどる(その4)2016/05/24 23:35:59

しばらく遊歩道が続き、駅のあとは復刻の駅名標で分かります。
芝駅跡。

浅名駅跡。

浅名駅跡の少し先にある公園には、何をプロトタイプにしたか不明ですが、復刻した機関車が。

ややしいことに、ここにも浅名駅の復刻駅名標が。


こちらの説明板を読むと、最初の方が駅跡のようです。

公園前の交差点で廃線跡は県道をクロスし、まだまだ遊歩道が続いていました。

(続く)

コメント

_ railtruck ― 2016/05/25 17:04:28

_ 庶務係 ― 2016/05/26 09:40:42

railtruckさん、ありがとうございます。
なるほど、中遠鉄道ですか。
説明の看板でも立っていれば、と思いました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック