MW・キハ254(その16)2013/12/23 18:44:50

きょうは天気がよく、なんとか時間もできたので塗ってみました。

キハ254

しっかりマスキングしたつもりでも、吹きこんでいます。塗装の段差も目立ちます。

キハ254

こっちはもっと悲惨。手すりを避けるために細かくテープをちぎったのですが、どこかの隙間から毛細管現象?のように吸い上げられたのでしょうか。

キハ254

サイドの塗り分け線も乱れています。マスキングしたとき、わずかに傾いでいるかなと思いつつ、許容範囲としてしまったのですが、塗ってみると、全然ダメダメなのがわかります。

キハ254

プレスドアの凹部も毛細管現象?で吸い上げています。

キハ254

タッチアップでなんとかなるものなのでしょうか? 年内の完成はかなり微妙ですね。


コメント

_ みのる ― 2013/12/25 22:39:24

こんばんは。
新入荷しましたか?(謎)

好い色合いですね。カッコいいです。
タッチアップは仮に自分の場合なら、こうする程度の話になりますが、

 前面とドアの吹き込みは、コンパウンドで磨いてみて取れるかどうか?でしょうね。広範囲の修正なら吹きなおしです。

 プレスドアのミゾは、細かな耐水ペーパーで軽く磨いて取れればOKですし、そこだけ地肌を出してクリームを筆で色差ししても、あまり目立たないかもしれません。

 塗り分け線の乱れは、マスキングした上で面相筆で描くつもりで塗料を置いてみる、でしょうか。

何れにしても、後塗り塗料が目立ってしまうのは、ある程度覚悟しないといけないかもしれません。(^^;
自分は基本的に筆で直しています。下地が溶けてきて泣く事もありますけれど、失敗したら「最初からシンナードボンするつもりだった」と思えば、修正の練習のつもりでトライするのも良いかもしれません。・・・無責任でスイマセン。

_ 庶務係 ― 2013/12/26 01:06:15

みのるさん、ありがとうございます。
新入荷は、不在で明日にお預けです。

タッチアップのアドバイス、参考にさせていただきます。
おっしゃる通り、シンナードボンするつもりで
試してみるぐらいの気持ちでやってみます。

_ ヤマ ― 2013/12/26 01:32:38

シルヘッダーのない塗り分けはラインが難しいですね。
修正は、みのるさんが詳しく解説されているので、やってみるしかないでしょう。いろいろ思いついた方法を試して見るのがよいチャンス?です。
自分の江若も、わりと修正していますが、レタリングなど入れてから、後でオーバーコートとしてアクリル系クリアを薄く吹いています。これがわりと効果があるようです。全体の艶調整もできます。

_ 庶務係 ― 2013/12/26 19:11:44

ヤマさん、どうもです。
年内に修正できるかどうか微妙ですが、
年越ししてもフィニッシュまで持ち込みたいです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック