WWモハ72(その6)2015/02/15 18:06:51

この土日、パンタの配管で時間がつぶれました。何度もやり直しましたが、もうこのへんであきらめます。パンタ側の客扉に付く手すりも半田付け。


真上から見ると、さらに粗が目立ちます。模型は上から見る機会が多いのでなとかしたいのですが。


気分転換に床下機器の取り付け準備に入ります。ネジ止めしている取り付け板に自分で位置を決め、取り付け用の穴を開ける必要があります。とりあえず、モーターやウエイトをつけてクリアランスをチェックしましたが、きょうはほとんど眺めただけだったので、実際の検討は来週に持ち越しです。






コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック