乗工社・井笠ホハ12(その2)2010/02/07 21:10:44

アングル取り付け治具

 何やら遠回りをしていて、ちっとも進みません。
床板取り付け用のアングルの治具をつくっていました。
車体に取り付け位置をケガき、それに合わせて半田付けするのが
とても苦手なためですが、それにしても時間がかかりました。
車体裾から2ミリが取り付け位置ですので、t2のアルミ板を
アングルともう1枚のアルミ板(今回はt1)ではさんで、
取り付け位置を出し、かつ部品の保持も兼ねる構造です。
カツミのアングル取り付け治具の真似っこですね。
久々に糸鋸を持ったので切るのに手間取ったうえ、
アルミとはいえ、t2の板に穴を開けるのにてこずりました。
アングルを留めるビスを通す穴も長穴でごまかそうとしたら、
それなりに位置を出しておかないとだめなことに後から気づき、
結局2回作り直して、膨大な時間を費やしてしまいました。
ケガキ線に合わせるやり方を磨いた方がいいかもしれませんが、
乗工社のナロー製品はアングル取り付け位置が2ミリである<ことが
多いので、今後の工作に役立つかもしれません。