乗工社・井笠ホハ12(その2)2010/02/07 21:10:44

アングル取り付け治具

 何やら遠回りをしていて、ちっとも進みません。
床板取り付け用のアングルの治具をつくっていました。
車体に取り付け位置をケガき、それに合わせて半田付けするのが
とても苦手なためですが、それにしても時間がかかりました。
車体裾から2ミリが取り付け位置ですので、t2のアルミ板を
アングルともう1枚のアルミ板(今回はt1)ではさんで、
取り付け位置を出し、かつ部品の保持も兼ねる構造です。
カツミのアングル取り付け治具の真似っこですね。
久々に糸鋸を持ったので切るのに手間取ったうえ、
アルミとはいえ、t2の板に穴を開けるのにてこずりました。
アングルを留めるビスを通す穴も長穴でごまかそうとしたら、
それなりに位置を出しておかないとだめなことに後から気づき、
結局2回作り直して、膨大な時間を費やしてしまいました。
ケガキ線に合わせるやり方を磨いた方がいいかもしれませんが、
乗工社のナロー製品はアングル取り付け位置が2ミリである<ことが
多いので、今後の工作に役立つかもしれません。

コメント

_ ヤマ ― 2010/02/07 22:52:03

いろいろ進んでますね。こちらは撮り鉄系にシフトしているので、工作台の上はバラけたパーツが置かれたままです。

_ 庶務係 ― 2010/02/08 00:35:29

ヤマさん、ありがとうございます。
いろいろ進んでいるように見えますが、
実は大したことはないんです。
治具は、自己満足の世界ですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック