夏休みの3日間工作・その12010/08/28 00:37:26

 日曜日まで夏休みで、家族宅に帰っています。
殊勝なことに子どもたちは宿題をもう済ませているようです。
というわけで、27日の金曜未明に思い立ち、自分で宿題を課してみます。
A5パネルの在庫を発見したので、、ナローのお立ち台かジオラマと決めます。
深夜に5ミリ桧材をカットし、縁取りをつけ、30分ほど乾燥を待って、
手元にあったグンゼの艦底色のスプレー缶で塗装しておきました。
寝床に入り、どんな光景にするかを考えながら眠りに落ちました。

お立ち台



 夜が明け、塗料も乾いたので、地面工作開始です。5mm厚のバルサ材を2枚重ねて築堤の土台をつくり、路盤無しで土台の上に直接カップラーの枕木を少し切り詰めて並べます。地面は木工用ボンド水溶液に浸したティッシュが主力です。築堤の肩だけは新聞紙」を細長くねじったものを芯として使っています。枕木を墨汁のアクリルシンナー割りで色づけしましたが、地面のほうにも黒い色がにじんでしましました。まあ、なんとかなるでしょう。ご覧通り、川があって橋がかかる予定です。

お立ち台

 レールを敷くのを忘れていました。マイクロエンジニアリングのコード40です。走らせないのだから瞬着で固定すればいいものを、スパイクを打ったので思いのほか時間を食いました。バラストはKATOの細目をまき、木工ボンド水溶液+中性洗剤で固定します。そうそう、ティッシュが乾かないうちに、トミックスのシーナリープラスターをまきます。もう7年ぐらい前に購入して封をあけ、ジップロック付の袋に入れて食品用の密閉タッパーで保管しておいたのですが、なんとか使えそうです。パネルの縁取りをマスキングテープで覆い、茶こしを使ってザーッとまいておきます。ちょっと考えるところがあり、川底は避けておきます。

お立ち台


 ここまででだいたい午後4時ぐらいでした。色づけに移りたいのですが、なかなか乾きません。なので、プラ板細工でデッキガーダーを作り始めたのですが、これが泥沼で思いのほか時間を食ってしまいました。地面のほうも乾かないので、夜はガーダーをつくって終わりです。橋台の石垣の準備でもしようかと思ったのですが、根気切れでした。ガーダーは、セントラル・ヴァレーのパーツに、タミヤのプラ板でデッチ上げました。写真は塗装前ですが、一応色も塗りました。ほかに手持ちのスプレー缶がないので、これも艦底色です。

お立ち台


 明日、というか、土曜日は日帰りで温泉旅行です。時間があまりないですが、橋台と地面の最低限の着色を目指します。さて、日曜日の夜にはとりあえずの完成を迎えられるのでしょうか・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック