WWモハ72(その3)2015/02/01 17:49:53

床板取り付け用のアングルを半田付け。赤丸の部分を車体裾に合わせて位置を出します。



妻板を取り付け、箱になりました。ディテールは後回し。(パンタ側)


非パンタ側。キットのプロトタイプである614~では、非パンタ側に簡易運転台が設けられ、妻面の窓はHゴム化されていたそうですが、このタイプの阪和線入線は1975年と遅く、私の想定している73年ごろにはいません。正確な特定車ではありませんが、その頃に鳳にいた612にするつもりで、妻面の窓も三段窓にしてあります。テールライトの穴は埋めないといけませんが、また後ほど。


これから単身赴任先に戻るので、今週末の工作はおしまい。

コメント

_ ヤマ ― 2015/02/07 14:25:44

形になって来ましたね。
旧国も詳しい人の手になると、特定番号車のレベルなんですね。

_ 庶務係 ― 2015/02/07 17:47:43

ヤマさん、どうもです。
ガチガチの特定番号車ではなく、阪和線にいたタイプに少しでも近づければ、というぐらいでやっています。
旧国に詳しいわけでないです。パンタ周囲の配管とか、まだまだハードルが残っています。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック