ポイント製作開始2007/05/21 00:02:39


 ポイントを基板の枕木を使って作ります。
まず、木の枕木と高さが合わないので、基板枕木の裏に
ペーパーをかけて削ります。ベークのほこりがすごく出ます。
フログやらウイングレールやらを所定の長さに切って曲げて、
パーツを一そろいつくってやっと組み立てです。
まずフログ部分の工作なんですが、これがまた厄介です。
図面と現物合わせしながらのいい加減な工作で、
半田を盛って整形しつつ、大体4番ポイントの角度になりました。
フログ部分だけは先に基板枕木と半田付けしてしまいます。
敷設済みだった桧材製の枕木をはがして、残りの基板枕木を
ゴム系接着剤で貼り付け、乾いてからレールを半田付け。
レールがウエザードなので、底面をペーパーで磨いた後、
半田めっきしています。フラックスは基板用の無洗浄タイプです。
とりあえず、写真のところまできて気力切れです。
うーん、やっぱり海外通販でパーツを買ったほうがよさそう・・・
しかし、半田多過ぎです。しっかりキサゲしないと・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック