配線で苦戦2007/06/10 00:14:08


 走らせてみたいという欲が出たばっかりに、電気配線で苦戦です。
とりあえず、直線部分は問題ないですが、やはりポイントが・・・。
TMSなどをしっかり読み返さないといけません。
きょう初めて知ったのですが、ウエザードレールはレールの頭を
磨かなくても通電するんですね。染めているからでしょうか・・・。
フィーダは、0.4ミリの燐青銅線をレール底面に半田付け、
台枠裏面まで足を延ばしてあとはコードで結線しています。
このぐちゃぐちゃしたコード類も整理したいですね・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック