乗工社・井笠ホジ8(その4)2010/03/16 02:25:13

ホジ8

 本日はギアボックスだけ。
例によって2時間半の悪戦苦闘でした。
部品そのものはホジ12と同じものでした。
こういうことも作ってみないと気づきませんね。
設計、部品の共通化によるコスト削減を、
実物の再現性より優先させたわけですが、
全体の印象把握がよければ、たいていのモデラーは
気にしないと思います。私もその一人です。

コメント

_ ヤマ ― 2010/04/06 19:12:10

ホジ12が届きましたね。早速開けてみました。ロストパーツたくさんです。

_ 庶務係 ― 2010/04/06 21:54:30

ヤマさん、いつもどうもです。
新しい記事に書いたとおり、ウチにも届きました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
井笠、頸城、沼尻など日本各地の軽便鉄道で使われたドイツの代表的な機関車メーカーは?(カタカナ4文字)

コメント:

トラックバック