思案中 ― 2007/05/01 01:03:23

きょうも昼から出勤でしたが、家族サービスの一環で
外でランチを、ということになり、午前中少しだけ工作をやりました。
と、いいたいところですが、何を血迷ったか、12mmのゲージを
作り出してしまい、結局思うようにいかなくて時間切れ。
真鍮板の無駄な切れ端をたくさんだしてしまいました。
帰宅後も、きょうは疲れていてあまり気が進みませんでした。
道床と枕木に墨汁のアクリル割りでサーッと着色しただけです。
レールを置いてみて、「イイ感じ」と一人悦に入ってしまいました。
レールはシノハラの12mmフレキ線路から抜き取りました。
ゲージはフレキの枕木を利用することにします。展示用ですので、
かなりアバウトでいきます。固定はスパイクを使うか、接着剤で
横着するか、思案中です。
デジカメの色調調整をいじれば、オレンジがかった画面の色は、
ご覧の通りとりあえず解決しました。harashimaさんに感謝!
平日はダメダメですね ― 2007/05/03 01:14:49

きょうは普通に朝から仕事で、夜に飲みに出てしまいました。
平日にせめて10時には家に帰れる仕事ならいいのですが、
そういうわけにもいかないので、難しいところです。
そんなわけできょうも工作はなしですが、
新しいキットが届きました。去年も買っているのですが、
両数はあった方がいい車種なので、買ってしまいました・・・。
レールスパイク ― 2007/05/04 01:16:27

やっと4連休です。が、いろいろあって少ししか進みませんでした。
レールのスパイクをしました。結局、MEのマイクロスパイクを使用。
ピンバイスで下穴を開けてから押し込んでいきます。
ついでにホームの土台もつけました。電車客車兼用の920ミリの高さを
想定していますので、レール面から約10・5センチ必要です。
まだもう少しかさ上げが必要です。
で、これでお分かりかと思いますが、とりあえず駅の情景なんです。
でも、明日というか、きょうから1泊2日で家族旅行です。もう寝なきゃ。
GW中も大して進みそうにありません。
構内を少し・・・ ― 2007/05/07 00:56:43

ホームの反対側の構内の工作を少しだけ。
短い枕木はナローの線路です。
そうです。国鉄と軽便の乗り換えホームの情景です。
ナローの枕木はキャンベルの物で薄くて1.1ミリしかありません。
レールもヒョロヒョロ感を追求してMEの#40を使う予定です。
ホームは同じ高さなので、軽便側の構内は薄ベニヤを積んで
6ミリほどかさ上げしています。
手前のカーブしかかっているレールは、国鉄の貨物引き込み線です。
本線とちがってレールは、シノハラのナロー用の#60です。
なんとも中途半端なところで途切れていますが、
根気がなくなりましたので、今夜はここまで。
亀の歩みでも・・・ ― 2007/05/08 02:31:00

ノロノロでも毎日進めるのが大事!、というわけで
酔っ払っても危なくない作業を少しでも進めました。
サブロクの引込み線のレールを張り終えました。
目分量でやっているので、けっこう狂っています。
カーブにさしかかると、プラ貨車はせり上がり脱線
になっちゃいます。うーん、修行が足りん・・・。
最近のコメント