MW・井笠ホハ3(その3) ― 2011/01/13 02:20:25
タイトルをホハ3だけに改めます。並行してホハ2も作るつもりでしたが、
現状はホハ3だけにかかりっきりなので、実態に沿うようにしました。
さて、昨晩で生地完成をもくろんでいましたが、全然ダメでした。
ロスト製の屋根の載せると少し隙間があきます。(下の写真左)
ロストですから多少の歪みや捻れはあるでしょうから、
修正すればなんとなりそうです。
問題は床板が車体にはまらないことです。
デッキ部分が干渉しているようです。(下の写真右)
現状はホハ3だけにかかりっきりなので、実態に沿うようにしました。
さて、昨晩で生地完成をもくろんでいましたが、全然ダメでした。
ロスト製の屋根の載せると少し隙間があきます。(下の写真左)
ロストですから多少の歪みや捻れはあるでしょうから、
修正すればなんとなりそうです。
問題は床板が車体にはまらないことです。
デッキ部分が干渉しているようです。(下の写真右)
ステップと一体となったエンドビームの位置決めが悪かったことにより、
デッキと客室の間にある仕切り板の裾がステップと干渉しています。
本来なら床板とステップの隙間に仕切り板の裾が収まります。(下の写真左)
現状は、裏側から見ると仕切り板の裾にステップが乗っています。(下の写真右)
というわけで、次回はエンドビームと床板をバラしてやり直しです。
エンドビームははロスト製に大量に熱を食うので、憂鬱です。
床板に付けたこまごまとした他のパーツも一緒に外れないように工夫しないと。
同じキットを取り上げていた他のブログの製作記では、まったく問題にならなかったところなので、
恥ずかしいというか、なんというか、へこみます。まあ、初心者でこれから作られる人は、
床板にエンドビームを付ける際、仕切り板とステップとの干渉に注意されるに越したことはないと思います。
コメント
_ ヤマ ― 2011/01/13 20:56:34
_ 庶務係 ― 2011/01/14 00:19:58
ヤマさん、どうもです。
ウチのも今晩修正しました。
確かに説明書がもう少し詳しいといいですね。
ウチのも今晩修正しました。
確かに説明書がもう少し詳しいといいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
設計上はきちんとはまるようになっていると思いますが、組み立てるときに「このエンドビームを床板に半田付けして、」と書かれているだけです。どこに合わすのかわからないまま、少しのずれで影響が出てしまうのですね。
自分のところも直しましたので、記事に掲載しました。